 |
能古島
博多湾に浮かぶ花の島。10分間の船旅で、海や山の自然を満喫でき、壇一雄旧宅や万葉歌碑などもあります。週末には福岡都市圏のオアシスとして多くの市民が訪れます。
|
 |
今津干潟(瑞梅寺川河口)
瑞梅寺川が今津湾に流れ込む河口の干潟で、絶滅危惧種のクロツラヘラサギなどの多くの野鳥が訪れます。また、カブトガニの産卵地としても有名です。 |
 |
今津湾・生の松原海岸
今津湾ではヨットの練習風景をよく目にします。能古島、小戸ヨットハーバー、生の松原海岸、長垂海岸から毘沙門山にわたる今津湾の景色は、自然に抱かれた西区のイメージの一つとなっています。
|
 |
毘沙門山
毘沙門山の名は、栄西が誓願寺の奥の院として創設した山頂の毘沙門堂に由来します。山頂からは360度の美しい景色を楽しむことができ、伊都キャンパスも望めます。
|
 |
飯盛山
こんもりとご飯を盛ったような形が名前の由来といわれ、早良平野の西にそびえる標高382.4mの山です。姪浜方面からもよく見え、多くの人がハイキングなどで訪れ市民に親しまれています。
|
 |
机島
玄界島の西方にある大机島と小机島からなる小さな無人島で、玄界国定公園第1種特別地域に指定されています。透明度の高いコバルトブルーの海はとても福岡市とは思えません。
|