公益財団法人九州大学学術研究都市推進機構(OPACK)

本文へ
文字サイズ

九大学研都市トピックスTOPICS

【12月15日(月)開催】第71回アーバンデザイン会議九大(UDCQ)

公開日:2025年11月17日

開催日 2025年12月15日
16:30 ~ 18:00
開催場所

九州大学伊都キャンパス 椎木講堂1階大会議室

開催住所

福岡市西区元岡744

お問い合わせ

九州大学 キャンパス計画室 藤岡

fujioka.yuki.984@m.kyushu-u.ac.jp

  • UDCQアーバンデザイン会議九大は、九州大学で学ぶ学生と教職員、地域の皆様、関係する研究者、企業、行政の皆様と一緒に、まちづくりについて考え取り組むための会議です。

     

     2007年の初回に、地域の皆様と新入生を迎える準備相談からはじまり、住まいの変化や交通、緑地、農業、まちづくり、景観など、都市と大学に関わるテーマをとりあげ、参加者それぞれの立場を最大限に発揮して「できることからやりましょう、夢を持ちましょう」を合い言葉に、ウォーキングマップづくり、野菜販売や食の改善、山登りやポトラックパーティー、伊都祭や土地区画整理事業の支援など、まちづくりに関わる多くのテーマに取り組み、参加者相互の交流を進めてきました。

     

     第71回は生物多様性、いきものとまちづくりがテーマです。第72回以降も水循環、文化財など、伊都キャンパスと周辺の話題を持ち寄り、いろいろな視点からまちづくりを考える機会にしたいと思って開催いたします。

     

    まちづくりに関心のある方はどなたでも歓迎しますので、お立ち寄りください。

スケジュール

総合司会:九州大学 松本 礼・奥谷 拓海・太田 萌音

 

 16:00 受付@九州大学椎木講堂1階 大会議室

 

 16:30 開催挨拶

谷本 潤 UDCQ議長/九州大学理事・副学長

 

 16:40 協力学生団体によるまちづくり活動紹介

糸島空き家プロジェクト、アイトップ、モビラボ、

人間環境学府公共空間計画学研究室(予定)

 

 17:00「生物多様性の最前線*キャンパスにおける取り組み」

吉村 友里 UDCQディレクター/九州大学キャンパス計画室 特任助教

 

 17:30 質疑応答と意見交換

 

 17:50 まとめ

坂井 猛 UDCQディレクター/九州大学キャンパス計画室 教授

 

 17:55 閉会挨拶

道岡 隆 UDCQ副議長/公益財団法人九州大学学術研究都市推進機構 事務局長

 

 

 18:10 意見交換会@ビッグスカイ(食堂)

 

 

対象者

 地元住民、大学教職員、学生、行政関係者、経済界 等

 

 

 

参加費

 会議:無料

 

 意見交換会:一般3,000円(学割あり)

 

 

申込方法

 下記メールアドレスに必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

 

 九州大学 キャンパス計画室 藤岡

 fujioka.yuki.984@m.kyushu-u.ac.jp

 

 

申込期限

 12月14(日)まで

 

 

 

 

 主 催:アーバンデザイン会議九大(UDCQ)

 共 催:Jsurp 日本都市計画家協会福岡支部、水辺空間研究会

 事務局:九州大学キャンパス計画室、OPACK(公益財団法人九州大学学術研究都市推進機構)

 協 力:糸島空き家プロジェクト、アイトップ、モビラボ、九州大学人間環境学府公共空間計画学研究室

イベントカレンダー閉じる
PAGE TOP