公益財団法人 九州大学学術研究都市推進機構
九大研究シーズ 九大伊都キャンパス まちづくりの現状 新伊都国 ステージイベント
新伊都国TOP
二丈町
前原市



新伊都国

自然 歴史
前原市の自然

白糸の滝(県指定の名勝)

落差24mを誇り、真っ白な飛沫を上げてとうとうと流れるさまは圧巻です。周囲には樹齢300年以上の万龍楓が自生し、また、隣接するふれあいの里では、夏場、そうめん流しが堪能できます。

大悲王院の楓 (県指定の天然記念物)

雷山千如寺大悲王院の境内に生える3本の大楓の古木で、樹齢は300年~400年と言われています。四季折々に変わる彩りも美しく、とりわけ、秋の紅葉時の鮮やかさは多くの観光客を魅了しています。

農業公園ファームパーク伊都国

村の交流を図る拠点。前原の農力に触れながら、農業や農村の良さを知ってもらおうと、農畜産物の販売や郷土料理、各種イベントや体験講座などを行っています。

笹山公園

JR筑前前原駅の南側に位置し、市街地の緑のオアシスとして利用されています。また、桜の名所として知られ、毎年4月初めにはさくら祭りも開催され、昼夜問わず多くの花見客で賑わいます。

オオキツネノカミソリ

井原山中腹に群生するオオキツネノカミソリは、九州最大の群生地として知られています。ヒガンバナ科の多年草で7月下旬から8月上旬が見ごろとなり、毎年、多くの登山客が見物に訪れます。

ハマボウ

前原市と志摩町の境を流れる泉川(雷山川河口)の両岸に群生するハマボウは、九州一の群生地です。アオイ科の落葉低木樹で、7月上旬に鮮やかな黄色い花を付け、見物客を楽しませてくれます。




Fatal error: Uncaught Error: Failed opening required 'footer.tmpl' (include_path='.:/usr/local/php/8.3/lib/php') in /home/opack/www/fair/d/maebaru/shizen.html:109 Stack trace: #0 {main} thrown in /home/opack/www/fair/d/maebaru/shizen.html on line 109